板東観音霊場九番礼所・都幾山慈光寺 


鐘   楼

慈光寺本坊中門

観音堂・夜荒らしの名馬

鐘   楼

慈光寺本坊中門

観音堂・夜荒らしの名馬


慈光寺は「都幾山慈光寺実録」によると、白鳳2年(673)に僧・慈訓が千手観音堂を建て、観音霊場とし、役小角も西蔵坊を設けて修験の道場を開いた。その後、鑑真和尚より教えを受け、民衆から菩薩と崇められた釈道忠によって開山された。以来、今日まで法燈を灯し続けている埼玉県唯一の寺である。この寺に伝わる大般若経152巻はおよそ1110年前に書写され、国の重要文化財となっている。

鎌倉時代になると鎌倉幕府より厚い庇護を受け、源頼朝から寺領1200町歩を寄進され、さらに奥州平定を祈願して頼朝が「愛染明王像」を納めた事などが「吾妻鏡」に記されている。
この幕府の庇護は、将軍家・姻戚の比企遠宗の妻・比企禅尼によるところが大きかったようだ。
また秩父平氏の宗家・畠山重忠一門からは歴代の住職を輩出している。

慈光寺はかつて関東屈指の大寺院であって、山中には75坊の僧坊があり、栄華を極めた。
だが栄朝(臨済宗)によって開かれた塔頭(たっちゅう)霊山院は健在であるが、その他、多くの僧坊は山中に跡地のみ確認されるだけである。往時の様子は慈光寺古絵図や一山絵図(1697)により、おおよそ伺い知ることができる。

寺伝では康正二年(1456)に太田道灌の軍勢に討ち入られたとある。その後、記録にはないが上田朝直(松山城主、扇谷上杉家の重臣であったが、後に後北条家の臣下となった。)によって、同じく66坊を抱えて栄華を誇った東松山の岩殿正法寺とともに焼き打ちにあった。この時(推定1546〜1556)焼失した釈迦堂からは二層の焼土層と、室町時代の瓦が多数、出土されている。
また、後北条家の慈光寺攻めの陣城は5キロ南方の大築山・大築城といわれている。

徳川家康は江戸に入府すると、天正十九年(1591)、慈光寺に寺領100石の朱印状を下付し、徳川家光は上野に寛永寺を創建すると、慈光寺をその末寺とした。将軍家、とくに桂昌院の信仰は厚かったことが、宝物殿に残る徳川家康画像、天海僧上画像の他、多くの奉納品から伺える。
中世以降、観音信仰の気運から板東観音霊場三十三ヶ寺のうち九番礼所とされたが、江戸時代にはその最盛期となった。しかし、その後も廃絶していった僧坊も多く、往時の復興をみるには至らなかった。

現在では4月17日と4月の第2日曜日が本尊の千手観音菩薩のご開帳となっていて、多くの信者が参拝に訪れて賑わっている。


宝物殿 金蓮蔵 (拝観料300円)
○国 宝       法華経一品経(三大装飾経のひとつ)
○重要文化財   慈光寺開山塔、銅鐘、金銅密教法具、紙本墨書大般若経、
○県指定文化財  絹本着色徳川家康画像、絹本着色天海僧上画像、木造聖僧文殊座像
            鉄造阿弥陀如来座像、木造宝冠阿弥陀如来座像、木造千手観音像
            経箱、青石塔婆、蔵骨器
○県天然記念物  タラヨウジュ(多羅葉樹・樹齢1100年以上、葉の裏に祈願文を書く。)
○県選定重要遺跡 旧慈光寺跡群

その他、左甚五郎作・夜荒らしの名馬他、多くの宝物があり、本坊へも気軽に上らせてもらえる。見所は多い。


千手観世音菩薩像千手観世音菩薩像
慈光寺観音堂の千手観音は、桧木材寄木造り、彫眼で像高は2メートル65センチ。寺伝では白鳳年間に開祖・慈訓が春日という神仙より授かったとされている。(今に伝わる像は室町期前半の造立とされ、近年、大幅な修復を受けた。※左の画像は修復前。)
千手観音は正しくは千手千眼観自在菩薩といい、1本の手で25の願いをかなえるといわれ、そのため42本の手をもつ姿をしている。
慈光寺の千手観音の特徴として、その中の1本に後ろを向いているものがある。これは母親(観音)が子供(人)を背負っている姿を表わしているのだという。大慈大非の観音菩薩の所以である。


塔頭・霊山院塔頭・霊山院
拈華山霊山院は都幾山慈光寺の塔頭として、建久8年(1197)に創建された。開山は臨済宗開祖の栄西禅師の高弟・栄朝禅師で、後鳥羽天皇から勅命を受け、「東関最初禅窟」の勅額を賜っている。その後、栄朝は霊山院を離れるが、門下から多くの名僧を輩出し、歴代住職によって都幾川村、小川町に15ヶ寺の末寺を擁するようになった。(現在、残っているのは6ヶ寺。)江戸時代には徳川幕府から慈光寺へ与えられた寺領100石の御朱印のうち、13石を分配されていたが、明治5年(1872)、明治政府の布命により京都花園臨済宗妙心寺の所轄となり、御朱印地も没収された。このため、38世住職・叔山和尚は人々の信仰心を不動のものとするために入定した。


交通案内
○電車 JR八高線明覚駅から村営バスで15分西平下車、徒歩35分
○車  
飯能寄居線を小川町方面へ、田中交差点(都幾川村役場)を白石峠方面に左折して、 西平バス停先の信号を右折。(周辺図参照)

詳しいお問い合わせ先・ 都幾山 慈光寺  (天台宗)

                  都幾川村西平386  TEL 0493−67−0040

都幾山慈光寺公式HP・・・・・・・http://www.temple.or.jp 
 



    
●麦原・城山を攻略するへ  ●ときがわ町のホームページはこちら

●都幾山慈光寺周辺図はこちらからどうぞ      ●ホームへ

●お問い合わせ・ご要望がございましたらこちらからどうぞ

- Produced by 陽山亭 -

 

(C)Copyright 2008 Hida Kankou Co, Ltd. All rights reserved.