■HONDA CBR250R(MC17) モデファイ編
|
私のCBRのモデファイは、基本的にネイキッド化しただけなんですが、このページではその手順を紹介します。 まず、私がモデファイしたのがなにぶん7、8年前のことですので、その点はあらかじめご了承願います。(ちなみにCB250RSのハンドルは、すでに廃番になっています。) |
|
まずハンドルブラケットをアフタ-マーケットから好みのものを選び、トップブリッジにボルト穴を2つ穴開て裏側からナットでハンドルブラケットを留めました。この作業はボール盤がないとつらいので、なければ知り合いのバイク屋さん等に借りるしかありません。(純正のトップブリッジは平面が多いので、位置さえでれば加工じたいは簡単でしたね。)また、ライトAssyはGB250のものです。配線色がホンダで統一されますので後々便利でしたし、配線は200mmぐらい詰めるだけでした。多少の根気も必要でしたが・・。 次にライトケースブラケットですが、フロントフォークが35mmだったので同径のSR500/400用のアフターパーツから選びました。ウィンカーの取り付けは、ちょっと凝ってアルミ合金で作ってみましたが、ライトケースに直付けタイプのものを選べば、もっと簡単に取り付けられたなとも思います。また、ホーンの取り付けもウィンカーブラケットと一体としましたが、これも市販のステーでよかったのかも知れませんね。それから、ワイヤー類も純正品で何の支障もありませんでした。 |
さて、一番問題となるメーターブラケットですが、これはアッパーブラケットとキーシリンダーの間に自作のメーターブラケットをはさみました。ちょっと分りづらいので下記の図を参照してください。ブラケットを製作して板厚は1.6〜2.0が適当だと思います。あまり厚すぎるとハンドルロックが機能しなくなりますから。 材料はアルミのほうが加工しやすいと思いましたが、やはり強度を考慮してスチール(SPCC)で作りました。(展開図のように板をくり抜いたので曲げ加工も楽でしたし、おかげで配線処理も楽になりましたね。) |
|
その他、スタビはアフターマーケットからFフォークのアウターチューブ同径ものを購入し、軸間のプレートを2071(アルミ合金板厚6.0)で自作。マフラーは既存のアルミナイズ鋼板とブラケットの溶接を剥がして、知り合いのマフラー屋さんにもらったカーボンパイプ(100mm)にて換装しました。マフラーブラケットはやはり自作で、5052(アルミ合金板厚2.5)のバンドタイプです。WPのステアリングダンパーのフレーム側の取り付けは、鋳造品エンジンハンガーブラケットのカウル留めボスにヘリサートで対応。反対側は削り落としました(MC14のブラケットには最初からボスはついていません。) |
それから、最近になって施したモデファイがこれです。アルチェビス(伊)のゼッケンライトはOFF車やTW系ご用達なんですが、近頃ではネイキッドにも装着されているのをよく見かけますね。 もっとも使用しているのが山間部なので、市街地の明るさなら純正通りに結線しても良いかも知れません。(私は今のところ常時2眼点灯にしています。) |
|
アルチェビスのゼッケンライトは安っぽい白いシートが貼られていますが、これを剥がしたらマダラ模様だったので、カーボン風シートを貼ってから、インレット孔をつけて質感をだしました。このマダラ模様は固体差だったのかも知れませんが、いずれにせよこの加工で格好はだいぶ良くなったと思います。 それからライト自体はハロゲンといっても照度は低く、光線の拡がりも少なめです。輸入元ではオプションで35°のものもあるようなので、1眼の上下切替え仕様にするのであれば、そちらを購入する事をお奨めします。 |