野口雨情・越生小唄

野口雨情・越生小唄

 ●越生小唄

一、




二、

三、

四、

五、

六、

七、

八、

九、

十、

歌にゆかしいあの山吹の あの山吹の 里よ武蔵の アリャ 越生町

オヤ 七重一重に越生の山吹 黄金に咲きます いとしやこの花
ソレ ヤッチャラホイノサ ヤッチャラセ     (以下、繰り返し)

月は啼きやせぬ高取山で 高取山で 啼くは夜明けの アリャ ホトトギス

越辺川原の蛍でさへも 蛍でさへも 石と寝やせぬ アリャ 草と寝る。

東山見りゃ松の木ばかり 松の木ばかり たより待てよと アリャ なぞかしら

西に西山あの空あたり あの空あたり 今日も日暮れか アリャ 夕焼ける

越生名物生絹と団扇 生絹と団扇 誰が着るやら アリャ つかふやら

山といふ山つつじが咲くに つつじが咲くに なぜか私に アリャ 花咲かぬ

春の山々木の芽に蕨 木の芽に蕨 秋にゃ茸狩り アリャ 栗拾い

夏の三滝どんどと落ちて どんどと落ちて 肌に涼しい アリャ 霧となる

梅に名高い新月ヶ瀬よ 新月ヶ瀬よ 小雪降るのに アリャ 花が咲く


●野口雨情(1882〜1945)・民謡、童謡詩人 北茨城市生まれ。
 東京専門学校(現・早稲田大学)中退「朝花夜花」を創って以後、民謡詩人として名をなした。
 代表作「船頭小唄」、「波浮の港」、「七つの子」、「赤い靴」など

昭和8年、八高線開通の記念行事として、越生の民謡か音頭を作ることになり、依頼を受けた野口雨情は旅館「越生館」に10日ほど滞在して「越生小唄」と「山吹の里」を創った。そうとうの酒豪で町の人をやきもきさせたらし い。作曲は藤井清水。


昭和3年頃の越生町風景
                           昭和3年頃の越生町 
 


             ●越生のマチバを歩くへ             ●ホームへ          

             ●お問い合わせ・ご要望がございましたらこちらからどうぞ

 

- Produced by 陽山亭 -

(C)Copyright 2000 Hida Kankou Co, Ltd. All rights reserved.