越生駅周辺の散策スポット(二)

世界無名戦士の墓・五大尊明王・弘法山観世音大谷ヶ原万葉公園・龍台寺・如意輪観音堂



世界無名戦士の墓

世界無名戦士の墓
世界無名戦士の墓は第2次世界大戦で戦死した遺骨が土に埋もれていることを悼んで昭和29年に建てられた。慰霊塔として戦没者の彼我の別なく供養するために越生町をはじめ多くの篤志者・奉仕者によって建てられ、264の遺骨が納められている。毎年5月第2土曜日に慰霊祭が行われて、女児たちの稚児行列が戦没者の霊を慰め、夜になると世界平和の祈りをこめた花火が打ち上げられる。
天気の良い日には、関東平野を一望できるので、大観山とも呼ばれている。
また、春には桜の名所にもなっているので、多くの人が訪れる。

越生駅より徒歩20分
  トイレ有                      戻る


五大尊明王・つつじ園

五大尊

五大尊は岩渓山長徳寺といい、鎌倉時代に彫られた五体の明王像(大日如来の化身、不動・降三世・軍茶利・大威徳・金剛夜叉)を祀る。この像は県指定文化財となり、埼玉県立博物館に展示されている。ここ、五大尊は安芸・厳島、相模・蓑毛とともに日本三大霊地となっている。5月3日のつつじ祭りには、禊をした少年が石段をかけ登り厨子の扉を開ける儀式、御戸扉(みとちょう)が行われる。本来、3月27・28日に行われていたが、養蚕農家の人達から信仰されていた蚕の神様・吁枳尼尊天(イナフクミ)の祭りと一緒に行われるようになった。享保年間(1716〜1736)に僧達が植え始めたツツジは種類の多さから5色ツツジといわれ、隣接するつつじ園の12種類約1万本とあわせて関東一といわれている。 越生駅より徒歩15分

 隣接するつつじ園 ●五大尊周辺図 つつじ園山頂から  戻る トイレ有



弘法山観世音

弘法山観世音
もとは高房山といい、弘法大師のゆかりということで弘法山と記されるようになった。中腹には妙見寺があったが現在残るのは子育て観音堂で、安産・子育ての祈願寺となっている。また西国四国板東秩父礼拝供養塔には天明2年(1782)との銘がある。春には観音堂の石段をサクラやツツジが彩る。かって弘法山・山頂の浅間神社からは関東一円が見渡せた、と「新編武蔵国風土記稿」に書かれているが、現在は諏訪社となり、木立の合間から越生の町が望める程度である。ここでは郷土芸能として人形芝居が行われていたのだが、今は全く上演されなくなってしまった。また山麓にあるお寺は町指定文化財の聖観音像を祀る見正寺である。

越生より駅徒歩25分
 越生七福神(弁財天) 弘法山の桜 戻る トイレ有



大谷ヶ原万葉公園

万葉集に「入間道の大家が原のいわゐ蔓引かばぬるぬる吾にな絶えそね」という歌がある。いわゐ蔓が引いてもぬるぬると抜けるように私についてきて欲しいという意味だそうだが、この上古のいわゐ蔓というのは水生植物というだけで詳しくはわかっていない。文政7年(1824)「武蔵名所考」に大亀沼と弁財天社が記載され、昭和47年に野田宇太郎氏が訪れて東京文学散歩の中でふれている。大亀沼を公園として整備してあるが、四方の眺めが良く、「はれやかなる地」というのに変わりはない。その他に文明のにおいを感じさせるものは舗装された道路だけなので静かに散策したい方に向いている。

越生駅より徒歩45分     
大亀沼と弁財天社         戻る


龍台寺

龍台寺
龍台寺は真言宗で法恩寺の末寺。開山は栄仁で応永元年(1394)に創建された。古記書類などは残っていないが、永仁が応永6年に入寂したことが墓碑に刻まれている。この龍台寺の所在地、尾崎には龍にまつわる伝説が残っている。
龍ヶ谷の龍は度々、高山不動尊の上を飛んでいた。ある日、業を煮やしたお不動様が龍ヶ谷の龍に突然切り掛かり、危ういところで身をかわした龍もさすがに尾を切り落とされてしまった。切り飛ばされた龍の尾は現在の西和田の地に落ち、以来、「尾先」といわれるようになった。そしてその場所に龍台寺が建てられたのだそうだ。

越生駅より徒歩12分                 
秋の七草へ  戻る


如意輪観音堂

越生の中心部から少し離れた、如意(ねおい)という場所の小高い丘にある。
如意輪観音像は、もと蓮華山如意寺の本尊で、応保2年(1162)の銘がある。榧(かや)の一本式寄木造りの等身大で、胎内に行基の作といわれる仏像があった。
このことからお腹の子と呼ばれ、多くの女性が安産祈願に訪れたようだ。現在は関東最古の在銘像ということで、埼玉県指定文化財になっている。かって如意輪観音堂では、旧暦9月21日に近在の人達が集まり、月の出るのを待って餅を交換しあう「とっかえ餅」という風習があった。南北朝時代の板碑からこの歴史を伺い知ることができる。また如意輪観音半跏像はこの時に一般公開されている。

越生駅より徒歩15分  
如意輪観音半跏像  秋の七草へ  戻る


 ●詳しいお問い合わせ先 ・ 越生町観光テレホンサービス TEL 049−292−5315
観光案内所オーティック TEL 049−292−6783
越生町観光協会 TEL 049−292−3121
(越生町役場経済課)

  
●越生町のホームページはこちらからどうぞ      ●ホームへ

●お問い合わせ・ご要望がございましたらこちらからどうぞ

- Produced by 陽山亭 -

(C)Copyright 2000 Hida Kankou Co, Ltd. All rights reserved.