越生駅周辺の散策スポット(一)

法恩寺・越生神社・高取山城址・正法寺・岡崎薬師・鹿下越生神社



法恩寺

松渓山法恩寺は高僧・行基が東国遊行のおり、金名水・銀名水より立ち上る気を見て大日、釈迦、弥陀、如来、薬師の像をみつけ、天平13年(738)にこれを祀ったのが始まりといわれる。その後荒廃したが文治年間(1185〜1190)に源頼朝の命により越生次郎家行によって再興され、源家繁栄の祈祷所となる。その後、天正19年(1591)には徳川家康から寺領20石を賜ることとなった。長い間、密教道場として栄えたが明治34年(1901)に鐘楼と山門を残して焼失。大正12年に本堂を再建した。国指定文化財の釈迦三尊及び阿難迦葉像、高野丹生明神像をはじめ、数多くの宝物、文化財が保存されている。もとは報恩寺と記したが、いつの頃からか法恩寺と記されるようになった。

越生駅より徒歩1分   
越生七福神(恵比寿)      戻る




越生神社

越生神社は児玉党・越生氏の氏神・琴平神と近在の小社を合祀し、明治42年に造営された。越生氏の居館はこの越生神社の一帯にあったとも伝えられている。
越生氏は足利尊氏とともに南北朝の戦乱を戦い、「太平記」にも登場し応元・延元(1338)執事の高師直に従って和泉で北畠顕家卿を討ち取った、と記載されされている。祭礼は1月7日の初市まつりと7月24・25日に行われる祇園まつりで、初市では酉の市として賑わい、祇園まつりでは江戸の神田まつりの流れを汲む山車が夏の風物詩となっている。                     トイレ有

越生駅より徒歩13分   越生まつりについて        戻る



高取山城址

現在、越生神社の奥社となっているのが、高取山城址である。
越生氏居館跡といわれる越生神社の山上にあり、標高170メートルのこの場所からは越生一帯を見渡せる。「風土記稿」には越生四郎左衛門の屋敷跡として紹介されているがその他の文献には登場せず、伝承では戦乱に備えた越生氏の詰めの城といわれている。高取山の遺構はいまも空堀・土塁などが残っており、中世の山城として初期のものと思われる。一説には後北条家の支城として用いられたというが定かではない。保存状態は良好で古城の面影をよく残している。 
                          
越生要害山(高取山城)と台之屋敷
 
越生神社より徒歩12分                     
戻る



正法寺

大慈山正法寺は足利尊氏の開基といわれ、鎌倉・建長寺の末寺として高僧の隠居寺になっていた。死期を悟った高僧は活仏となるため、自ら土中に埋まり入定した。これを物語る入定塔が今も残っている。本尊は南北朝時代の様式をもつ聖観音像で、本堂の脇の閻魔堂には地獄の盟主・閻魔大王像が祀られている。
明治14年に本堂を焼失したが、その後本堂が再建されたおり応永の乱(1399)に巻き込まれた際に破壊された板碑が出土され、創建の古さを物語る。
明治4年には越生で初のの学校が設けられた。正法寺の学校と呼ばれ、明治10年の卒業名簿を刻んだ碑も建てられている。また山門には山岡鉄舟揮毫の額がかけられている。                               駐車場有
越生駅より徒歩12分 
越生七福神(大黒天) 正法寺のつつじ 戻る


岡崎薬師

岡崎薬師

岡崎薬師は承元2年(1208)に越生四郎有平の子、岡崎四郎次郎有基が居宅を構えた時に守本尊である薬師如来を安置したのが始まりといわれている。
その後、岡崎氏は南北朝争乱期に石見国加志岐別府(現・島根県江津市浜田町)に移住したと見られている。そして加志岐別府越生氏として石見守護上野頼兼に従い北朝方となって活躍した。残された岡崎薬師には不明な点も多いが寛文8年(1668)の検地帳によれば九畝十歩の除地が与えられている。また、明治になって記された「寺院明細帳」には元文元年(1736)に正法寺住職・椿山が再営したとある。

越生駅より徒歩15分   秋の七草めぐりへ         戻る



鹿下越生神社と学頭沼

鹿下越生神社はもとは根本神社と称し、起源は1200年前に遡るといわれている。高僧・行基が法恩寺を建立した際に、学寮をこの地に選んで大山祇神、大雷神などを勧請し守護神として神事を執り行ったのが始まりという。その後、兵乱のために衰退していたが応永年間(1394〜1427)に越生左衛門光忠が再興。また延徳元年(1489)には鹿下幸傳が再営したといわれる。明治5年に村社となり同40年に日枝神社を合祀して越生神社と改称した。近くにある学頭沼では大正時代まで競馬会が開かれていた。現在は桜の名所ともなっている。昭和60年に焼失、同63年に再建された。根本神社とは山麓の祠の意なのだという。

越生駅より徒歩35分   
学頭沼               戻る


 ●詳しいお問い合わせ先 ・ 越生町観光テレホンサービス TEL 049−292−5315
観光案内所オーティック TEL 049−292−6783
越生町観光協会 TEL 049−292−3121
(越生町役場経済課)

  
●越生町のホームページはこちらからどうぞ      ●ホームへ

●お問い合わせ・ご要望がございましたらこちらからどうぞ

- Produced by 陽山亭 -

(C)Copyright 2000 Hida Kankou Co, Ltd. All rights reserved.