|
|
●五大尊つつじ園 約一万本のつつじが咲くといわれるのが、日本三大霊地のひとつである五大尊です。不動明王の他、五体の明王を祀っており、石段のつつじは270年前に植えられました。その後、一帯の丘をつつじの公園として整備されているものです。花の見頃は4月中旬〜5月中旬頃です。 五大尊つつじ祭り5月3日 〇越生駅から徒歩15分
|
|
|
||
|
●越生梅林 およそ650年前に太宰府天満宮から梅園神社に分祀されたときに梅が植えられたのが起源といわれています。 樹齢600年の古木をはじめ、約1000本ほどの梅が咲き、関東三大梅林のひとつとなっています。シーズンには越生梅林祭りが催され大変賑わいます。花の見頃は2月下旬〜3月下旬頃です。 シーズン中はミニSLが人気です。 〇越生駅から黒山行きバスで15分梅林入口下車。
|
|
|
||
|
●山吹の里歴史公園 バイパス沿いに水車小屋が見えるのが山吹の里歴史公園です。 太田道灌が俄雨に遭い、蓑を借りようと民家に立ち寄ったところ、乙女に「七重八重花は咲けども山吹の(実)みの一つだになきぞ悲しき」という古歌を山吹の花に託してさしだされた。この伝説の場所を歴史公園として整備されています。植えられている山吹の花は約3000本で、花の見頃は4月中旬〜下旬頃です。 〇越生駅から徒歩7分
|
|
|
||
|
●太田道灌の墓・龍穏寺 西暦808年(およそ1200年前)に創始され、その後、足利義教の命で扇谷上杉持朝によって建立。やがて兵火にかかり、文明四年(西暦1472年)に太田道真・道灌父子に再建されました。曹洞宗関東三大寺の一つで修行僧に大変な権威があり、修行も厳しかったようです。境内には扇谷上杉氏に仕えて、江戸城や河越城を縄張りしたことで知られ、主君に謀殺されてしまった太田道灌の像と道灌父子の墓があります。 〇越生駅から黒山行きバスで20分上大満下車徒歩25分
|
|
|
||
|
●黒山三滝 黒山には男滝・女滝と、そこから少し離れた天狗滝の三つの滝があります。 ここは日本観光百選にも選ばれた名勝で、何かしら荘厳な雰囲気を漂わしていることから、古くから修験者の道場として知られていました。天狗滝の裏手の大平山には修験道の開祖・役の行者の石像があります。 滝の前にあった「滝見茶屋」を閉めてしまったのが、ちょっと残念です。 〇越生駅から黒山行きバスで25分終点黒山下車徒歩20分
|
|
|
||
|