奥武蔵グリーンライン紀行

 

奥武蔵グリーンライン


TOP         

 10 11 12 13 MAP 初期ページ
このページはI.E4.0〜またはN6でご覧いただくと快適です。
  


 
初夏の訪れとともに陽山亭にも多くのライダー達が来てくれる。これは後に知った事だが、陽山亭が昭文社のツーリングマップに記載されていたようだ。ともあれ、陽山亭ではバイクでの旅人も大歓迎である。私もバイクは好きだし、季節もちょうどいいので奥武蔵グリーンラインを縦断し、寄居町・釜伏山の日本名水100選「日本(やまと)水」にいくことにした。もちろん車でのドライブもわるくない。

奥武蔵グリーンラインは、関東平野と秩父盆地の間にそそりたつ山々の尾根づたいに走る林道で、多くの林道と連絡している。その林道もだいたいが舗装されているようだ(越生の梅本林道は未舗装)。また、その始点は国道299号の吾野駅の手前から県道61号を経て、風影林道からということになっている。

東京からのアクセスは関越自動車道・鶴ヶ島I.Cから高萩を経て日高陸橋へ。以前は高麗神社から物見山に向かい権現堂林道と連絡できたが、今は通る事ができないので、県道30号を北上し、県道186号に入って鎌北湖に向かう。鎌北湖は人造湖であるが、光景は自然湖の趣きがあり、桜や紅葉の名所である。雨期が終われば渇水もないだろう。鎌北湖から北向地蔵へ向かう。少しわかりづらいが、キャンプ場を左に曲がれば権現堂林道だ。

むろん季節によっては、鎌北湖から入らずに県道30号をさらに北上し、越生町の観光名所をめぐってもらいたい。そして腹ごしらえに陽山亭に立ち寄っていただければ幸いである。陽山亭の前からは笹郷林道を通って権現堂林道に連絡し、顔振(かあぶり)峠にいける。眺望の良い道だ。奥武蔵グリーンラインに向かう林道は、どこも山麓に水が出ていたり、山腹は小石などが多い。センターラインもない道路は幅員がなく、カーブもきついのでそれほどスピードは上がらないと思うが、路面には注意が必要だ。カーブミラーを見落とすと対向車とニアミスともなりかねない。

風影林道に合流し、奥武蔵グリーンラインを走るが、当然のごとくセンターラインはなく、道路の幅員もない。少し走ると顔振峠に着く。数軒の茶屋があり、ここから歩いて登った所に顔振峠展望台があるので、ちょっと休んでいくのもいいかもしれない。あいかわらず「平九郎茶屋」のおばさんは人が良く、「気をつけてねー。」と声を掛けられる。

顔振峠からは傘杉峠から花立松峠へとひた走る。途中、黒山展望台があるが、できてから数十年が過ぎ、前面の木が伸びてしまって展望は良くない、ご愛敬である。やがて眺望の良い高山不動・鳥居跡へ出る。ここにある「不動茶屋」や「鳥居茶屋」は高山不動の中間地点なので少し登ると奥の院(関八州見晴し台)、下へくだれば高山不動尊だ。ただし、奥の院付近の路面は荒れているので要注意。

さらに尾根伝いに木立をくぐって走り、飯盛峠、ぶな峠を経て刈場坂(かばさか)峠に着く。展望が素晴らしく良く、行き交う人も多い。ここには「りんどう茶屋」がある。お土産をながめていると「風味絶圭・いのししカレー」530円也・・・「???」。かなりレアな一品である。早速、購入したのはいうまでもない。他にも季節感のあるお土産が置いてある。

ここから狩場坂林道に入り、国道299号に合流して正丸峠へと向かっても良い。現在は正丸トンネルができて難なく秩父に向かえるが、それまでは旧道から正丸峠を越えるのはけっこうな難所であった。そして一昔前のライダーたちにはツーリングのメッカでもあった。

刈場坂峠から大野峠へ、ここで右に曲がらないと丸山の展望台と県民の森に出て、さらに横瀬町に行ってしまう。大野峠から高篠峠、白石峠の間は、ほんの少し道路の幅員も増すが、カーブには滑り止めが設置されている。(路面凍結時の為に、少し高めの段差だ。)避けて走れなくもないが、道端を走るとパンクの恐れもあるのでしばらくは我慢である。

白石峠も何本かの林道と連絡し、展望の良い休憩所がある。休日には多くの車やハイカーたちが訪れている。ここから少し登った剣ヶ峰には、展望台があり駐車場や売店もある。現在はパラグライダーのメッカとなっているようだ。さすがに眺望は良い。また、県道172号から都幾川村に入り、都幾山慈光寺を訪れて、悠久の昔に思いをはせるのもいい。(堂内で油絵を書いたり、スケッチをしている人をよく見かける。)

白石峠から奈田良林道へ、眺望は良いが路面は荒れている。対向2車線となると、すぐに定峰峠につきあたる。奥武蔵グリーンラインもここで終点だ。定峰峠周辺は対向2車線で、沿道に植えられた桜が数キロに及ぶ。花の開花時期には確かにきれいだが、桜は散るのも早い。花見に訪れたい人は、都心より半月は遅いので注意してほしい。そしてまた、紅葉の季節にもぜひ訪れたい場所である。

定峰峠を右に折れ、しばらく県道11号を走るが対向2車線から1車線になる所もある。山麓は広くて走りやすい2車線だが、橋場という所を左折して県道361号へ・・・ふたたび山上へと向かう。この道路もよく整備され、走りやすいがスピードには注意。やがて、三沢坂本線と合流し、秩父高原牧場にでる。「モーモーハウス」で一休み、気分は上々、眺望もすこぶる良い。

二本木峠から登谷牧場を過ぎて、まもなくの所に釜山神社がある。すぐ側に駐車スペースがあるが、参詣すれば社務所にも止められる。拝殿の脇から徒歩で釜伏山山頂に向かう。奥社の鎮座しているところだ。「奥社」とは本来の神霊の宿るところで、おおむね険しい山中にある(参詣のために便宜をはかったのが「里宮」)。そしてこの釜伏山の岩場を越えないと「日本水」にはたどり着けない。そして25分ほど歩き、ようやく「日本水」についた。今にも崩れ落ちそうな大岩から滾々と湧き出ている。

「日本水」は日本武尊が釜伏山を訪れた際に、剣で突いた所から湧き出た水といわれている。(蛇足だが日本武尊が東征を終え、甲冑を納めたのが秩父の武甲山である。)清涼な水でのどを潤し、もときた岩場を越えて釜山神社に戻る。(「日本水」を持ち帰りたい人の為に、車道から比較的なだらかな山中をたどる道もある。)釜山神社からは林道が多方面に連絡している。波久礼(はぐれ)から寄居を経て花園ICで関越自動車道で帰途に着くか、あるいは長瀞・秩父方面に出て温泉旅館に1泊してみるのもいいかも知れない。

●奥武蔵グリーンラインは法定速度20kmの林道です。十分、気をつけて走行してください。

高麗神社と聖天院  都幾山・慈光寺  高山不動尊・常楽院

 釜伏山・釜山神社と日本水     長瀞・宝登山と日本武尊伝説


●昭文社・TOURINGWAVEへはこちらから     ●私のバイク(CBR250編)

●お問い合わせ・ご要望がございましたらこちらからどうぞ ●ホームへ

- Produced by 陽山亭 -

奥武蔵グリーンライン紀行

(C)Copyright 2000 Hida Kankou Co, Ltd. All rights reserved.